11 December 2017
大和日英基金は魚拓から神経筋疾患まで、各種の支援をしています。
大和日英基金(www.dajf.org.uk)が支援する日英間のプロジェクトの最新9月ラウンドの詳細をお知らせします。最近の助成支援プロジェクトのリストは、基金のウェブサイトでご覧になることができます。
詳細へ11 December 2017
大和日英基金(www.dajf.org.uk)が支援する日英間のプロジェクトの最新9月ラウンドの詳細をお知らせします。最近の助成支援プロジェクトのリストは、基金のウェブサイトでご覧になることができます。
詳細へ21 June 2017
大和日英基金((www.dajf.org.uk))が支援する日英間のプロジェクトの直近の3月期についてお知らせします。詳細は、基金のウェブサイトでご覧になることができます。
詳細へ1 February 2017
「ジャパン・サウンド・ポートレイト」は、BBC Radio 3のDJ、そしてMusicity創設者のニック・ラスコムと、「KanZeOn」映画監督、ニール・カントウェルがプロデュースするマルチメディア・プロジェクト。日本の描写となる様々な音を、地図にて表す携帯アプリや、バーチャル・リアリティ体験等を通じて世界へ発信します。
詳細へ25 January 2017
大和日英基金が支援する日英間のプロジェクトの最新9月ラウンドの詳細をお知らせします。最近の助成ラウンドで支援しているプロジェクトの完全なリストは、基金のウェブサイトでご覧になることができます。
詳細へ18 October 2016
2016年9月29日に、大和日英基金は駐日英国大使館との共催で大使公邸において第二回大和一番レクチャーを開催しました。フィナンシャル・タイムズ紙の編集長のライオネル・バーバーが講師を務め、EU 離脱「ブレグジット」後の英国について講演しました。
詳細へ31 August 2016
25 August 2016
トーマスいづみさんは本年英国にて開催中の記念イベント、「薩摩150」の代表者です。「薩摩150」のねらいは、1865年の薩摩藩の留学生の渡英150周年を記念することです。トーマスさんは鹿児島県吹上町の出身で、現在ロンドンにてフリーランスの翻訳家および大英博物館の客員研究員として活動しています。以下は本年の記念行事についてのインタビューです。
詳細へ24 August 2016
10月8日木曜日に、大和日英基金は駐日英国大使館との共催で大使公邸において第一回大和一番レクチャーを開催しました。
講師のサー・ポール・ナースは英国の王立協会会長であり、2001年のノーベル賞受賞者でもあります。
詳細へ10 June 2016